「組織に活気がない」「上司・部下との関係がうまくいかない」「大切な連絡や報告ができていない」
―― 多くの人や企業が抱えるこうした問題の根本は、どれもコミュニケーションにあります。
お客様の満足は、社内コミュニケーションのアップから。
気づき力、行動力をあげる研修です。
社員のモチベーションアップや業績アップなど、企業の抱える課題はさまざまです。「業績アップ」のような課題も、コミュニケーション環境を向上させることで解決できるケースが多くあります。
アスコンティでは、コミュニケーションの活性化を軸とした社員研修を 、企画・実施しています。
■ これまでの主なテーマ
【リーダー】
「言われたこと以外、自分から考えて行動しない部下がいる」と、よく聞きます。
リーダーの話のききかたや、アドバイスのしかたで、「言われたとおりに動く部下」を「言われなくても動く部下」にします。
【営業・サービス】
大きな問題はないのに、知らず知らずのうちにお客様が減るお店があります。次々とトラブルがおきても、そのたびにファンが増えるお店があります。
お客様が最大の応援者になってくれるお店づくりをしていきます。
【一般社員・次期リーダー】
営業と制作など、部門間のコミュニケーションがとれないと、仕事がスムーズに進みません。
同時に研修を受けることで、相互に支援し合う組織にしていきます。
※1回から数回シリーズまで、ご要望に応じて企画いたします。
より高い効果を望まれる場合は、継続的なシリーズ研修をお勧めします。
例) リーダー研修 3時間 25万円
講演時間・内容など、団体・企業様のご要望に応じてお引受けしています。
まずはお気軽にお問合せください。
すぐに使えるコミュニケーション術の極意を、
対象者と目的に応じた多彩な切り口で。
企業様や団体様のニーズに応じて、アスコンティ代表取締役伊藤素美子が講演・セミナーを行います。専門であるコミュニケーション術・モチベーションアップ術を、受講者のターゲット層に応じて、多彩な切り口でお話しします。
話し上手なのに、尊敬されない人と、口下手なのに、尊敬される人がいます。
「私が尊敬する人の話し方の工夫」を、お話します。
伝えたつもりでも、伝わっていないことは、たくさんあります。
伝えたことによって、相手の行動が変わる工夫をお話します。
ビジネスの現場は、「説明する」「説得する」の連続です。
この一方通行のコミュニケーションに対し、『質問』は双方向です。
質問することで、相手は「押しつけられた感じ」がなくなり、自分の意思で積極的に動くことになるのです。
「質問力」が向上することによって、次のような効果が得られます。
・社内外での人間関係を円滑にするためのきっかけを作る。
・業務を正確・迅速に進める。
・お客様の顕在・潜在ニーズを的確に理解する。
『質問力』を磨き、業務をスムースに進められる力を身につけましょう。
ちょっと苦手な相手。お客様・上司・部下に関わらず、苦手な相手とは、なかなか話が弾みません。
「もっと話を聴きたい」と思われないと、相手の心の扉は閉じたまま。
これでは、プレゼンも部下指導も、効果があがりにくくなってしまいますね。
気まずい空気を脱却。
雑談力を磨き、相手が気持ちよく会話をしたまま、自分がイニシアティブをとっていく力を身につけましょう。
講演時間・内容など、団体・企業様のご要望に応じてお引受けしています。
まずはお気軽にお問合せください。